雑文発散

«前の日(10-31) 最新 次の日(11-02)» 追記
過去の日記

2002-11-01 問題起きないといいなぁな金曜日

はっ!?

最近、「モーニング」でお気に入りの「ブラックジャックによろしく」。今のエピソードの準主役である皆川さん(ナース)っていいよね!

Yahoo on PHP

Yahoo!、スクリプト言語をPHPに移行 (ZDNet)

Yahoo!がPHPに移行中 (/.j)

これで Yahoo への転職の道が!(笑) あ、英語話せないとダメなんだっけ?。。。ちゅーか、これ、yahoo.com であって、yahoo.co.jp じゃないよな。ダメじゃん。

スタッフ募集

勢いなので、ついでに「Yahoo JAPAN スタッフ募集」を見てみた。該当しそうなトコロを見ると「英語での読み書きが堪能な方」とか「必須ではありませんが、メール等による英語でのコミュニケーション力があればなお歓迎」とか「英語力(読み書き)は必須です。会話できればなお歓迎です。」とか。。。

英語学習

だいたい、今の忙しさの中で、どうやって英語を勉強すれば、、、と、ふと「睡眠学習機」を思い出した。今でも売ってるのかと思って、ちょっと探してみたが見つけられず。誰か情報持ってない?(教えて貰っても買わないがな)

ファイル

このところやたら資料を印刷しているので、それをまとめておくカッコいいファイルが欲しい。たまにハンズだのロフトだのに行って物色するんだけど、いまひとつピンとくるものがなくて買えない。どういうのが良いかと言うと、、、よくわからない。とにかく気にいるのが無くてダメ。そういえば無印はあんまり見てなかったな、今度行ってみるか。

使い捨てコンタクト

2週間寝る時も付けっぱなしモンなんてあるの? 僕は1週間寝るときも付けっぱなしなACUVUEを使ってる。やっぱり最後の日くらいになると、ちょっと乾燥しやすくなるからまばたき必須かも(笑)

でも、ソフトレンズなのにポロっと落ちることのある僕でも使えるので、大丈夫じゃない? ただ、他のレンズにしてもそうだけど、この辺は医師と相談の上、な方が安全。とか言いながら、僕は1年くらい前までは医者にもかからず Web-Lens.com から個人輸入してたけど。

あ、そうだ、どうせなら、ワイルドアイズにしてみない?

びぼうろく?ぼうびろく?

どうも「びぼうろく」と「ぼうびろく」とで間違うことがある。「ぼうびろく【変換】」しても出てこないので、あぁ、「びぼうろく」が正しいのかっ!と気付くんだけど(笑)

ホットケーキ

炊飯器で作るホットケーキ」いーなー。

くそっ

ムカつく営業のせいで、「三日月ロック/スピッツ」を3周。しかも、どうやら彼の勘違いくさい。

思ったけど、まるっきりそうでもないかも。。。しかし、なんにせよ一瞬たりとも関わりたくないのであった。

阿弥陀如来

とーとつだが僕が所属(?)なりしているのは、福徳寺らしい。小さい頃は、こちらの地図にある郵便局の近くに住んでたのねん。

今日の終わりに

ハンドルネーム占い」。「すずき」の場合、中吉で、恋愛運:C 健康運:A 成功運:A 金運:A だそうだ。モー娘風に「すずき。」にすると大吉、恋愛運:A 健康運:A 成功運:A 金運:A になるんだって。どうする?

本日のツッコミ(全14件) [ツッコミを入れる]

Before...

ohsamu [ファイル...にしては柔かいかもだけど,PANTONEとコンランのコラボ文具(http://www.instyle...]

すずき [あれ?なんかこのデザインはどっかで見たような。。。ohsamu 持ってたりする?]

ホリー [きゃあ、コワイ!>ワイルドアイズ]

はづき [札幌は安売りコンタクト屋が多いです。2weekアキュビュー1箱1980円が底値かも。]

コジマ [ホットケーキ、何度か試しました。けっこううまくいきます。ほうっといても焼けてしまうというのも嬉しいです。 でも、この..]


2003-11-01 リスタート、土曜日

[] 500gアップ!

とはいえ、今日は基準日なので、ここから減らしていけばいいのさ!

[] 朝食

抜き

[] マッサージ

ひさびさに。背中と腰が凝ってたんだけど、マッサージされてるうちにふくらはぎもかなり張っていたことに気づいた。どうも張りすぎて感じなくなってたみたい。前はもらい損ねたけど、今日は湿布を貰ってきた。

[] 昼食

抜き。つーか、気づいたらもう夕方。

[Mac] Fink 0.6.0

バイナリ版がなかなか出てこないので、ソース版を入れてみた。丸ごと入れ替えてしまったのだけれど、もしかしたら、

$ fink selfupdate

だけで良かったのかも知れないと気がついたのはかなり後になってから。

XEmacs 21.5.16 + Anthy 4700 を Fink 0.6.0 下でコンパイルして、日本語変換ができることは確認。

[] 夕食

ちゃんちゃん焼き、タラバガニ(茹で&焼き)、玄米ご飯、あさりのお吸い物

ゆうすけ&コグレちゃんとウラウラを交えて会食。食い過ぎ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

おが [基準日にあげておくだなんて策士よのー、オヌシ]


2004-11-01

[] ゴミ当番

ご近所さんで代わりばんこにゴミ当番が回ってくるのだが、今月はウチの担当。ゴミ当番と言ってもゴミ出しをするのではなく、カラス避けのネットだとかビン・カン用のバスケットだとかを出す係。

で、ウチの中で今週は僕の担当。何時に出せば良いのかよく分からなかったので、朝5:30に目覚ましをセットして起床。カミナリが鳴ってる中、ネットを出して来た。

[] 新人

今日から新人さんが3人も。そういうつもりじゃなかったのに、僕の周りに3人とも集まってしまい、結局、なんやかやと世話をしたりして。やらなきゃならないことがたっぷりあるので、僕に他人を構っている余裕はないはずなんだが、なんとなくそういうことになってしまう。

初日から残業させるのもアレなので、定時過ぎにさっさと帰したけれど、僕の方は23時半まで。しかも、予定より遅れているという悲惨さで。

明日も早起きなのになぁ。。。


2005-11-01

[] 「?rel=rss」がウザい

RSS内のURI末尾に「?rel=rss」が付いているのが、カッコ悪いという話。

さっき会社帰りに読んでいた「詳解RSS RSSを利用したサービスの理論と実践」という本の「RSS経由のアクセスを調べる」という項には、そのまんま「?rel=rssを付ければ良い」と書いてあった。なんかタイミングが良すぎて笑えた。

それはアレだとしても、この本、「RSS配信によるサーバ負荷を考える」だとか「RSSの読み込みとセキュリティ」といった解説も入っていて、なかなか実践的だなぁなどと思ったり。

[] 回線の冗長化を図りたい #2

なるほど、ネットワークも人間関係も一緒な訳ですね。どうりでいつまで経ってもネットワークがうまく理解できないんですね、ワタクシは(笑)

DNSの設定は、NS,MXは仰せの通りです。Webは社内利用というよりも外部公開用なので、これも両方指定してやれば良さげですかね。あと、PCルータのデフォルトルートに関しては、iproute2とやらを使うつもりですわ。

昨日、書き忘れてますけど、回線の冗長化については、UNIX USER 2005年8月号の「第1特集:すぐにできる障害対策」も参考にしていて、そこでiproute2の存在を知ったとです。知っただけでまだ理解してないんですけど。

確かにサーバだけ見ると、レンタルサーバの利用は管理コスト下がって、楽になりそうです。ただ、今回は中から外の接続性も確保しなきゃならないので、やっぱり回線の冗長化は必須なのです。

さすがにISPとか回線業者は別々の会社を選ぶつもりでしたけど、その先のコトまでは考慮外でした。ちょっと目からウロコです。

冗長化のポイントが回線なのかアプリケーションなのかと言うと、今回は回線がメインですね。この環境で本番サービスを提供するつもりはなく、本番サービスが稼働しているiDCへの接続性確保が目的ですので。

というわけで、図に少し書き足し。

回線の冗長化を図りたい #2

こういうの、自分で考えて自分で構築してコストを下げても、なかなか上の人間には伝わらないよなぁ。いったん、丸投げの見積もり取ってから作業した方がいいよなぁ、きっと。

ということで、高く見積もりしてくれる業者さんを募集します。たぶん丸投げはしませんが(笑)

[] CyberShot T9 / DSC-T9

ひさびさに物欲が刺激された! DSC-T1で不満に思ってたところの改良が結構キてる。オレ的に惹かれる点は、

  • 手ブレ補正+高感度(T1は暗いところでブレブレ)
  • 三脚用の穴がある(T1は付いてない)
  • バッテリとメモリースティック流用可能(バッテリはT1と同型)
  • 吉田カバンのケースも流用可能

といったところか。意外と少ないな。。。

もっと高倍率のカメラが欲しいと思うこともあるんだけど、そうなると一眼レフとかが目に入ってくる。でも、そうすると買ってもあんまり持ち歩かないってことになりそうだしなー。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

yoosee [Webサーバが両側のIPアドレス(Aレコード)を持つとすると、単にDNSラウンドロビンになるので「片方が切れたときは..]

mmasuda [「本番サービスが稼働しているiDCへの接続性確保が目的」で"それなりに月額費用払う理由がある"のであればそのiDC(..]

mmasuda [あまり特定製品の名前を挙げるのもなんだけど、RADWAREのLinkProof とかどうなんでしょうね(触ったこと無..]

mmasuda [多分inbound トラフィックは処理出来る皮から無いけどLinksysの RV082-JP という箱を思い出したの..]

すずき [おぉ、1台で2つの回線を繋げるんですね>RV082-JP この辺のモノの知識は疎いので助かります。]


2006-11-01

[GTD] 仕事に復帰し、タスクをこなす

昨日と一昨日にクリアしたタスクは「温泉に行く」だけだったので、今日は「次にとるべきアクション」リストから仕事系タスクをチマチマと進めたところ、「タスクがアバウト過ぎてやりにくい」という事象がいくつか出てきた。

あるモノに対しては、もっと具体的な内容に名称変更してみるとしっくりくる場合があった。やりたいことは変わらないので、これはタスクの文面化がうまく無い場合だろう。名付け重要。陰陽師的に言えば「呪」重要。

別のモノの場合、複数の内容をこなさないと、そのタスクを消すことができないような状態で記載していた。こっちについては、タスクの分解に失敗していたのだと思う。結局、複数のタスクに分割したのだが、、、結果として「次にとるべきリスト」の数が増えてしまった。これは、タスクの内容の吟味が足りなかったパターンか。にしても、「次に」が終わらねーな。。。

しかし、「これをやらなきゃ」というのを記憶しておく必要がない状態は楽なのかも。あと、やっぱりタスクをクリアして、リストから消して行くのは楽しい。うまく習慣化すれば、気持ちよくタスクをこなすことができそうな気配は感じ始めた。

[GTD] Remember The Milkを試してみる

たださんにツッコミを貰ったのもあって、RTMことRemember The Milkを使ってみた。

ファーストインプレッションは「使い方が難しそう」。check*padのシンプルさと比較して、押せるところがいろいろあって「これはどう使うんだろう?」と悩んでしまう。まぁ、試せば良いんだろうけど、試した結果、タスクの優先順位を設定できるパネルを消してしまって復帰ができずにいたりして。。。どうやって出すんだろ、あの設定パネルは。

RTMを使ってみようと思ったきっかけは他にもある。このところcheck*padを使っていた中での不満点で、「次にとるべきアクション」内のタスクに期日が決まった場合、同じツールの中で完結してくれないのだ。これがRTMではクリアできるんじゃないかと期待しているんだけど、今のところそこまで使い切れていない。

あと、ケータイでも使ってみたんだけど、RTMはログインが面倒くさいなぁ。ログイン画面には「保存する」というチェックボックスがあって、ユーザー名とパスワードを記憶してくれそうな雰囲気はあるんだけど、iモードはCookieを使えないので意味をなさない。

それから、これはこの端末の問題なのかもしれないけど、SSL接続の場合、いちいち「SSL通信を開始します」というダイアログが2回出てくるのがウザい。元々この端末(premini-II)では重くてもっさりしているSSLなのに、2回接続があるとかなり反応が悪い。

んー、premini-IIからCookie使えてSSL処理が軽い端末+キャリアへ移行か?(結局、変えたいらしい)


2007-11-01

[] 群衆の叡智サミット2007に参加して来た

群衆の叡智サミット2007」は、『「みんなの意見」は案外正しい』という本で言及されていた「群衆の叡智」について語ろうというイベント。

件の本は読んだ事が無かったし、「群衆の叡智」という言葉も?な状態だったが、okdtさんが主催するなら、なんか面白いに違いない!とばかりに参加登録したのであった。

さすがに基礎知識がないと面白くないだろうと思って、件の本を昨日までに読み終えたという訳だ。

セッション1では NEC における社内 SNS での事例が参考になった。さすがにグループ全体で15万人もいる会社だと、社内 SNS もかなり意義があるようだし、これだけいると「群衆の叡智」的な意見もまとめられるようで、なんだかうらやましい。自社で数十名、グループ全体でも数百名の社内 SNS とは規模も質も違うってことだなぁ。。。

セッション2では、OSS は群衆の叡智なのか?という点の議論だったのだが、OSS 界のバックグラウンドについてはそれなりの知識を持っているので、安心して聞けたセッションだった。群衆の叡智かどうかというよりも、OSS の普及には、そのソフトウェアの品質維持の責任と体制をしっかり取ることが大切なのだなぁと考えさせられた。

セッション3では、「予測市場」についての考察。「予測市場」も例の本を読むまで、全く知らなかった言葉だったのだが、これは面白いものだな。まだまだ研究段階のようではあるが、IBM や Microsoft では実際に使っているとのこと。もうちょっと勉強してみたい分野だ。

と、思っていたら、日本初の総合予測市場サイト「Prediction.jp」が本日オープンとのこと。勉強がてら会員登録してみよう。


2008-11-01

[] 小名浜からいわき湯本温泉へ

とある目的のために温泉へ行きたいと考えていたところ、いわき湯本温泉で宿を見つけた。直行するのもなんだなーと思って、Googleマップで周囲を探してみたら、近くに小名浜漁港があることがわかった。

ということで、小名浜経由いわき湯本着のコースを決めて出発。家を出たのが10時頃とちょっと遅かったので、どこかで渋滞に巻き込まれる覚悟はしていたのだが、柏近辺でちょっと詰まっただけで、あとは割と順調に進んだ。クルマの数は多かったけど。

家を出てから3時間ちょいで「いわき・ら・ら・ミュウ」へ到着。さっそく昼飯を!と店を探して「小名浜ざんまい」という定食を食べた。地元でメジャーらしい「ドンコ」という魚の煮付けと握り寿司、そしてこちらもメジャーなメヒカリの唐揚げがセットになったメニュー。煮付けも美味しかったけど、握り寿司のほうがドンコはイケた。メヒカリの唐揚げは、揚げたてでこれもうまかった。

昼飯を食べて、お腹は満足していたのだけれど、コレを見てどうしても食べてみたくなってしまった。

いかめし

超まるまるとしたいかめしは反則。

「いわき・ら・ら・ミュウ」には、観光案内コーナーがあって、ちょっと見てみたら「いわき市石炭化石館」というところに「フタバスズキリュウ」の文字が。

フタバスズキリュウの存在を知ったのは、確か「ドラえもん」だったはず。その名前は強く印象に残っていた。これは観に行かねばなるまい!と思って行ってみたところ、建物の入り口には、フタバスズキリュウの像があった。

フタバスズキリュウ

建物の中には、その化石が飾ってあった。割と見慣れた水竜の形。サイズ的にはそんなに大きくないというか、「あぁ、これならのび太が背中に乗れるね」的なサイズ。

他の化石は、この地で見つかったものだけという訳ではなく、各国で見つかったものも展示していた。むしろデカいサイズのものは、外国産ばかりだったような。。。

まぁ、それでもフタバスズキリュウに出会えて楽しかった。

宿は「いわき湯本温泉 ホテルいづみや」さん。掲載されている住所だと、ナビ(NV-U2)では、うまく検索できなくて、場所がわからずにちょっとウロウロしてしまった。

フロントでは、楽天トラベル経由でカード支払い済なのに料金を請求しようとしたり、無線LAN対応というので部屋を取ったのに、電波が届かない部屋に案内されたり、ちょっと対応に難ありだった。後から部屋を変えてもらって、電波は確保したけど(笑)


2009-11-01

[] 宅急便のにーさんとの会話

にーさん:「アップルからのお荷物です。何か出たんですか?」

オレ  :「マウスです」

にーさん:「あー、あれ、もう出たんですか!? 買うの忘れてた!!」

ということで、マカーなにーさんだったことが判明。


2010-11-01

[][] 会社に顔を出してきた

退院後、初めての出社。と言っても午後から1時間弱だけ。軽く経緯の説明と今後の話を。


2014-11-01

[] 自分で書いた自分の趣味満載の会社ブログが自分にレコメンドされてきた

Gunosy が、昨日オレが公開した会社のエンジニアブログ「【Emacs24.4リリース記念】いま使っているEmacsのPHP開発環境」をオレにレコメンドしてきた。

Gunosy

レコメンドが正しい挙動をしていることが把握できたってことかな。メールで届いた時にはちょっとウケた(笑)


2015-11-01

[] 頭痛がひどくて1回休み

本当なら出かけるつもりだったのに、朝から頭痛がひどくてテンション下がりまくりでどこにも行かず、ひたすら Kindle の未読本の消化に務めていた。主に「エリア88」。

[まとめ買い] エリア88(新谷 かおる)


夜になって、ちょっと辛めのカレーを食べたら、頭痛が消えたので血行が悪かったので頭痛になっていたのかも。肩こりも感じていたので、完全にそっち系からの頭痛だったし。


2016-11-01

[] 資料の「発表者ノート」に話す内容を書いている

資料を作りながら話す構成は考えているものの、いざ発表時にすっ飛ぶことがあるので、どういう話をするかを「発表者ノート」に書いている。「発表者ノート」というのは、Keynote の表現なので、他のプレゼンアプリだと違う名称なのかもしれない。

これを書くことで「あれ、ここのスライド、話が繋がらないな」という問題も発見できるので、最近は割と書いている。あと、そこに書いた文字を読みながらスライドの最初から最後までめくっていくことで、おおよその時間が見えてくる。