TechStyle NewsLetter で知ったのだけれど、オーム社から「PerlユーザーのためのRuby入門」が本日発売だそうだ。
Perl は日常使っているけれど、Ruby は聞き齧った程度でさっぱりわかってない僕にはピッタリな本なのか!? SD 誌の tDiary プラグインの話といい、どうも Ruby へ導かれている気がする、、、のは独り善がり?(笑)
というわけで、Linux 側の XEmacs を Mac OS X の X11 に転送して使い始めてみよう。ちゃんと、C-x 5 2 で新規フレームも出る。
X11 for Mac OS X のメニューバーから、Fink の kterm を起動すると ~/.Xdefaults の設定を読んでくれるのだが、既に起動した kterm 上から、
$ kterm &
として起動すると、~/.Xdefaults を無視して、/sw/etc/app-defaults/KTerm の設定だけを読み込んでいるようだ。なんでだろう?
【追記】
xinitrc を良く見たら、~/.Xdefault ではなく ~/.Xresources を参照するように記述されていた。。。おまぬけ
ついでに、kterm のリソースを解説したページを見つけた。この辺の設定は Vine Linux のデフォルトにまかせっきりだったので、ろくな知識がなかった。
Mac OS X で、日本語入力モードと英語入力モードを切り替えるのは cmd + space なわけだけど、これを ctrl + \ に変更することはできないものか?
Fink と X11 for Mac OS X についての FAQ ページ。ちょっと読んでみよう。
FAQ を読んでいたら、ちょっと面白いものを見つけた。
Finder で /sw/bin/kterm を見ると、白紙アイコンの「書類」となっていて、これをダブルクリックすると「書類"kterm"を開くために指定されているデフォルトのアプリケーションがありません。」と言われてしまう。
スクリプトエディタで次のような AppleScript を書き、保存することによって、kterm がダブルクリックで実行できるようになった。
tell application "X11" activate end tell do shell script "export DISPLAY=:0 && source /sw/bin/init.sh && kterm"
1軒めの本屋では見当たらず、2軒めで遇いたかったよ〜とばかりに発見した。パラパラめくって、割と良さそうだなと思っていたところで、閉店時間。何かに導かれるように、そのままレジに向かった。
帰ってきてから、少し読み進めたのだけれど、Perl と Ruby の構文の違いを並べて記述してあるのはわかりやすい。しかし、「本書では文法の網羅的な説明はしない。Perl 使いがひっかかりやすい部分に重点を置いて解説する」とあり、僕のように Ruby をほとんど知らない人間が読むと引っ掛かってしまう部分もある。例えば、データ型の取り扱いの違いを説明するために、
a = "1.23" p a.class # String
b = a.to_f p b # 1.23 p b.class # Float
といったサンプルが記述されている。この前後には print を使ったサンプルがあったりして、「p って print の誤植か?」なんて思ってしまって参った。実際に、コードを実行したらなんとなく違いはわかったけど、軽く説明があっても良かったと思う。まぁ、どちらにしろリファレンスは別途必要なようだ。そうそう、本書の導入部分で、
なお、Ruby で書かれた Web 日記システム tDiary も 広く使われるようになってきている。
なんて書いてあったのも忘れずに指摘しておこう(笑)
TOMY の食玩「スターウォーズジオラマ第二弾」が発売になっていた! 前回のビーグルものではなく、今回はキャラクターものになっている。
クラッシックシリーズが充実しているのは前回同様だな。ちなみに、今日はダース・モール vs クワイ=ガン・ジンだった。
近いうちに「CASSHERN」を観に行こうかとは思っているんだけど、マルホラン堂ではどうもいまいち評判が悪い。
オリジナルアニメとどう違うのかとか興味ねーのかなぁ?と思ってたら、アニメ版を観たことがあるのは僕だけだったことが判明。そうか、そういうことか。。。
電源設備法定点検とやらで、この土日に会社が停電になるので、今日は帰りがけに社内サーバ群のシャットダウンをしていた。ほとんどのマシンはサクっと終わったものの、1台だけ shutdown コマンドを実行しても一向にシャットダウンプロセスに入らない。
なんかの daemon が刺さってるのかと思って、ひとつずつ stop していき、もうこれ以上常駐系はないよってところで、もう一度 shutdown コマンドを実行した。が、しかし、何も起こらない。
なにがなんだか訳がわからないのと、オレはさっさと帰りたいんだー!ということで、その1台だけ最後は電源スイッチによる強制シャットダウン。。。
さて、ちゃんとリブートしてくれるのかな。答えは日曜日に(笑)
掛川花鳥園に行く企画がボツった代わりに「COREDO 日本橋」をウロウロ。そして戦利品。
あと、1F で鳥山明がデザインした Q-CAR である「QVOLT」が展示されていたので見てきた。1台199万円・限定9台と書かれていたけど、SOLD OUT になっていた。
乗ったら楽しそうだけど、、、ちょっと手が出ないよなぁ。
COREDOに行った目的のひとつは、古奈屋の「バナナカレーうどん」を食すため。バナナの天ぷらが入っていると聞いていて、頼んでみると、、、
最初から入っている訳じゃなく、別皿に載ってやってきた。
とりあえず、バナナを掴んでカレーうどんにポチャリと。そして食べて見ると、、、「ふ、普通にバナナだ」と。で、アレコレ(というほどでもないか)しているうちに美味しい食べ方を発見。
どういう経緯でそういう話になっていたのか全然思い出せないんだけど、おごられる約束をしていたらしかったので、素直に奢ってもらった。
その後、中野に移動して、フランスから旅行に来ている OTAKU 3人組と合流。中野、OTAKU と言えば、行き先は中野ブロードウェイ。まんだらけとかに入って、いろいろ買ってたよ。つられて僕もアレやコレや(笑) その後、高田馬場に移動してまんがの森で買い物したりして(また、つられて僕も。。。)
で、日本で食べたいもののひとつだという「YAKINIKU」へ。箸、使えるのかなぁ?と思っていたけど、普通に使えてた。途中でリュックからゴソゴソと取り出してきて、何かと思えば「みんなの日本語」という教材だった。
ところで、僕はフランス語が全く分からなくて、会話は犬子に通訳して貰っていたのだけど、ところどころ聞き取れた単語が出てきた。「エヴァンゲリオン」とか「しんちゃん」とか「マジンガーZ」とか(笑)
その他、話題が出てきたものは「奇面組(何回もリピート放送されてるらしい)」「エンジェルハート」「ガラスの仮面(新バージョンのアニメが始まったのも知っていた!)」「ガンダム(フランスではウイングしか放送されてないとか?)」「マクロス(ガンダムと混同されがちらしい)」「ノワール(って知らなかった。パリが舞台だとか?)」「ドラえもん」「なるたる(すぐ放送打ち切りだったとか)」「ロックマン」「ハム太郎(ハム太郎以外は名前が違うそうだ)」「セーラームーン」「グレンダイザー」「キューティーハニー(セル画を買ってた)」「鋼の錬金術師」、、、まだあったような気がするけど思い出せない。
いやいや、言葉はわからんでも特殊な(?)共通言語があるとなんだか面白いね(笑)
まんだらけで1〜4巻、まんがの森で5巻をば。原作は出版当時に読破。マンガ版も途中までは連載誌で読んでいたのだが、最後までは読んでいなかったのでまとめて。いま初めて見たけど、Amazon での評価も高かった。
これも気になっていたのだけど購入してなかったもの。まんがの森にサイン本なんてあるんだもの。。。1〜4巻をまとめて。
浦沢直樹のリメイク版鉄腕アトムの2巻。いつの間にやら出ていたので購入。これもまんがの森で、だ。
▽ 犬子 [おつきあい下さりありがとう〜。Q-VOLT嬉しすぎだったし、色々と心強かったナリ。今度よかったら画像下ちい。今後ます..]
CANONのCMを知らなかったので調べてみたら、★究極映像研究所★さんの「大友克洋のアニメCM カップヌードル FREEDOM-PROJECT.JP」というエントリに解説が。
ということで、YouTubeで、そのCANON T-70のCMを閲覧。んー、やっぱりリアルタイムで見た記憶がないなぁ。
「IAjapan 第5回 迷惑メール対策カンファレンス」のアナウンスが出たので、サクっとチケットを買って来た。
今のところ毎回参加してるので、今回もぜひ参加したい。
SONY から『パーソナルナビゲーションシステム 「NV-U2」ソフトウェアアップデートのお知らせ』が出ている。
「交差点拡大図に対応」や「地図画面の描画向上」等の地図表示系のアップデートの他、「ナビゲーション中の音楽再生に対応」や「音楽、ビデオのレジューム再生に対応」なんてのもある。
SONY の Linux 情報ページ(?)を見ると、どうやら kernel とか MPlayer のアップデートがされたらしい。地図情報表示部分は独自開発っぽいので、さすがにソースは公開されていないけど。
オレのもアップデートしなきゃ。
そろそろ Emacs 24.3 を使おうと思って、ちまちまと環境を整え始めている。
24.2 までの環境構築は、package.el とか auto-install.el とか手動インストールとかが混在していてカオスになっていたので、どうせなら package.el を軸に環境を再構築しようと目論んでいる。
で、ついでに anything.el から最近流行りの(?) helm.el へ乗り換えようと思っていたところ、PHP を書くときに使っている php-completion.el が helm に対応していなかった。
helm は anything を fork したものだとは聞いていたので、簡単に対応できるんじゃないか?と思って、ちょっといじってみた。
その結果がコレ。
https://github.com/suzuki/php-completion/commit/48f689f648ce463fbb92f763f3ab5899573db9fa
当初、helm 化すれば良いかな?と思っていたので、branch 名が「feature/helm-version」とかなっているけど、実際には helm / anything の両対応バージョンとなっている(はず)。
php-completion を使っていて、helm から anything へ乗り換えできない!! anything から helm へ乗り換えできない!!という人がいたら(いるのか?)使ってみて貰えると嬉しい。
なお、本家へも pull request を投げているので、取り込んで貰えたりすると良いなぁ。
オライリー・ジャパンで「Deal of the Day - オラコレiOS版リリース記念でEbook18タイトルが50%オフ!」が行なわれていたので「OAuth 2.0をはじめよう」を購入。半額で。
ちなみにこのキャンペーンが始まる直前に「リーダブルコード」の Ebook を定価で買った。
HTTP の「リファラ」の綴り「REFERER」は、英語の「referrer」の綴りを間違った(R がひとつ足りない)まま使い始めてしまい、変えるに変えられなくなったので、現在も綴り間違いのまま利用されているというのは有名な話。
その前知識があったので、JavaScript でリファラを取得するプロパティが、正しい綴りを使った document.referrer
だったのを知った時には、なんか妙に新鮮だった。
あと、通常は、書き換えることができない document.referer
の値なのだが、次のようにすると指定した値を返すことができるのも知った。
document.__defineGetter__('referrer', function() {
return 'http://example.com/'
});
ブラウザの console で、document.referrer
を叩いて値を確認して、
document.referrer
"https://www.google.co.jp/"
前述の方法で返り値を定義して、
document.__defineGetter__('referrer', function() {
return 'http://example.com/'
});
undefined
再度、document.referrer
を確認すると、指定した「http://example.com/
」が返ってくることが分かる。
document.referrer
"http://example.com/"
ただ、この __defineGetter__
は Non-standard かつ Deprecated の扱いとのことなので、利用は控えめに。まぁ、MDN の Browser compatibility の欄を見ると、ほとんどのブラウザで動作はするようだけど。
場所は新宿ピカデリー。としまえんでもやってたけど、こちらの方が時間の都合が良かったので。
原作はしばらく前から読み続けているけど、まだ完結していない。完結していないマンガの実写化というと、ひどく中途半端なものになりがちなので、心配をしていたのだが、それとは別に大泉洋が主人公を演じるというので期待もしていた。
映画の比較的早いうちに行われた英雄と比呂美との出会いのシーン。そこですでに原作との相違があって「えっ、これ超改変されるパターン?」と不安になったのだけど、その他の要素は原作のエッセンスをうまい具合に落とし込んでいて、そんなに悪い気はしなかった。
原作のどこまでのストーリーを映画化したのかを知らずに観ていたんだけど、アウトレットモールのところで終わっていた。区切りとしては良いけど、そこで完全に物語を終えていないので、続編を作っても大丈夫な仕上がりになっていた。逆に言うと少しまとめきれてない印象を持った。
この作品の結果次第で続編を作るつもりかも知れないけど、この後の原作ストーリーを考えると、実写化が難しそうな気配がビンビンする。ここで止めておくというのも、また良いのかも知れないなぁと思った。
観終わって、劇場を出たところで、ぴあの出口調査があった。「100点満点で何点でしたか?」という問いかけに「70点」と答えた。質問された直後には、80か90点と言っても良いかなと思ったんだけど、ラストのまとめがもうちょっとあっても良かったかもなぁと思って、厳しめの数字になった。
大泉洋が演じる英雄は、全く違和感がなかった。原作が大泉洋をイメージしていたんじゃないかと思うくらい。あと比呂美を演じた有村架純が ZQN 化したあとの笑顔はヤバい。かわいい。
▽ ただただし [導かれすぎて「遭いたいです」とか「参りました」とか言い出さないように気をつけましょう]
▽ koyasu [プログラムの知識があれば ruby-lang.org のマニュアルで結構やっていけます. http://www.ru..]
▽ すずき [あ、ハイ。例の本でもその URL が書かれていました。]