Palm Tungsten シリーズにストラップを取り付けられるようにする金具。Tungsten に付いてるネジを外して入れ替える方式だそうだ。
ところで、今は円高なのか。輸入して買うにはいいタイミングみたいだなぁ。。。
9万円にはほど遠いが微増。このところ結果が出せずに価格据え置き状態が長く続いていたので、少しでも増えるのは嬉しい。
しかし、仕事の質が変わるので昇給分以上に大変な気も。まぁ、楽して儲かる術はないってことか。
某メーカーに見積もりを頼んで、メールで送ってもらった。Wanderlust でそのメールを開こうとしたら、、、XEmacs ごとクラッシュ。あれ?と思って、数回繰り返しても同じ。
該当するメールデータを見てみたら、TIFF 画像が添付されているものだった。TIFF 画像で見積書かよ!と思いつつ、添付部分を抜き出して base64 デコードしてもその画像を見る事はできない。
なんだよコレ!と思っているところで、また間違って Wanderlust で開いてクラッシュして、、、と繰り返してしまったりしてイライラ。
結局、担当者に連絡して見積書をFAXで送り直してもらう事にして、謎の添付ファイル付きメールは放置。
そんなことで色々作業が遅れてイライラしているときに、部下から「メール読んでます?」と聞かれてカチン!と来て、「いま返事書いたよ!」と怒鳴り気味に言ってしまった。クラッシュしたのは部下のせいじゃないのにな。反省。
いつのまにかNagiosはVer.2.x系に移行していた。しかも、3月27日に2.1が出たばっかり。早速ダウンロードしてインストール。
configは1.x系とほぼ同じだったけど、新しい概念として「サービスグループ」というのがあって、一瞬ハテ?と思った。ま、なんとなく理解して設定。
とりあえずping系の死活監視は稼働したので、あとはサーバごとに異なるサービス状況を設定に反映させればOKだな。
「ガンダム病の夫をもつ妻の日記」のダンナさんと、「ダーリンはアキバ系」に出てくるダーリンの行動様式が似ているという話。
つーか、オレもダンナさんとほぼ同じだなぁ。タバコは吸わないし、酒は飲まない(飲めない)。ギャンブルもしないし、比較的(世の中に必要ない)知識は持っている。で、普段は質素だし。まー、オレはアキバ系だけどね。その昔は「オタク、○○ってどう思う?」とかフツーに言ってたし(笑)
昨日発覚した「製造番号が分からないとナビのバージョンアップができない」という件、パイオニアから返事が来た。
「製造番号は保証書以外にお客様登録カード、製品本体底面のシールの印字等で確認可能」とのこと。「お客様登録カード」も手元には無いので、どうやらナビ本体を外して底面シールで製造番号を確認するしかないようだ。
もともと、iPhone 用のケーブルを挿すためにナビを取り外そうと思っていたので、手間としては大して変わらない(はず)。そのケーブルも既に手に入れたので、後は実際の取り付けをいつやるか?という状態。
今夜がんばっちゃおうかなーとかも考えたんだけど、駐車場には照明が無く、車内灯だけでは厳しい感じもしたのでやめておいた。週末にできるかなー。
昨日の続きで web-mode を導入して、カスタマイズしてみている。
導入については、Emacs の package 版があるので、package-install
を実行して、
M-x package-install
インストール対象のパッケージ名を入力する。たったこれだけ。便利な世の中になったものだ。
Install package: web-mode
ということで、web-mode の公式サイトに書いてある変数でカスタマイズを試みた。
まずはインデントの設定が3つある。
(setq web-mode-markup-indent-offset 2)
(setq web-mode-css-indent-offset 2)
(setq web-mode-code-indent-offset 2)
次はパディングの設定。CSS の padding-left
と同じように考えれば良いみたい。インデントと思っても差し支えないような気はするけど、用語を変えているのには意味があるのだろう。
(setq web-mode-style-padding 1)
<style>
タグのパディング
(setq web-mode-script-padding 1)
<script>
タグのパディング
(setq web-mode-block-padding 0)
<div>
<?php
// (a)
for ($i = 0; $i < 10; $i++) {
echo 'hello<br>';
}
?>
</div>
で、もともと知りたかった部分のインデントである下記の部分の調整はわかっていない。ソースも眺めてみたけど、外部から指定可能な変数は存在していない様子。
<div
id="hoge"
class="fuga"
>
たままた2スペースになっているので、期待通りの動きではあるんだけど。
インデント以外にももちろん機能があって、たとえば、下記の部分まで入力すると、
<div></
自動的にタグが補完される。
<div></div>
また、C-c C-s
もしくは M-x web-mode-snippet-insert
で、スニペットの挿入ができる。ミニバッファに
Snippet:
とプロンプトが出てきたら、スニペットの名称を入力する。タブキーによる名称の補完もできる。例えば、ul
を入れると次のように展開される。
<ul>
<li></li>
<li></li>
</ul>
この他、指定した要素以下を非表示にしたり、要素の開始・終了タグの位置を行き来したりなどの機能もあったり、ちゃんと使いこなせば、効率が上がりそうな気配もある。
今後、Twig の編集には jinja2-mode
ではなく、web-mode
を使っていこう。
いつもの仲間で花見を兼ねたバーベキューを舎人公園で。雨は降らなかったものの、時折強めの風が吹いて肌寒かったので、バーベキューのコンロで暖を取る感じになってしまった。
燻製器を持ってきたヤツがいたので、思いつきでポップコーンを燻製にしてみたら、これが思いのほか美味しかった。簡単だし、ちょっとしたおつまみにも良さそう。
カセットガス式のたこ焼き器も持ち込んだ。冷たい風のせいで、鉄板が冷めてしまって、なかなか焼けないという事態に。そこら辺にあるもので風よけを作ったら、その後は火力が復活した。
焼き物は、まずはタンドリーチキン。
そして、カルビ。
本日の目玉は「くり」と呼ばれる部位。1kg ずつのカタマリ2つにクシ(?)を刺す。
そして焼く。
表面が焼けたら、包丁でこそいで食べる。
味付けは塩コショウのみだったけど、途中から何も味付けせずに焼けた肉へ貪り付いていた(笑)こちらの野菜ソースを付けて食べると、サッパリして、これも良い感じ。
その後、友人宅へ移動して、今度はカレーとか。
シチューとか。
食べまくりの1日であった。満腹。そしてこれが翌日というか、この日の夜中に思わぬことになるのであった。。。
▽ yoosee [かっちゃえー。でも TH-55 も良いと思うけどね(CLIE Organizerはさておき)。]
▽ yoosee [それと、もう少し(数ヵ月?)待つと OS6 の新機種も出てきそうなんだよね。]