雑文発散
«前の日記(2015-04-17)
最新
次の日記(2015-04-19)»
編集
過去の日記
2018-07
2017-03
2017-02
2017-01
2016-12
2016-11
2016-10
2016-09
2016-08
2016-07
2016-06
2016-05
2016-04
2016-03
2016-02
2016-01
2015-12
2015-11
2015-10
2015-09
2015-08
2015-07
2015-06
2015-05
2015-04
2015-03
2015-02
2015-01
2014-12
2014-11
2014-10
2014-09
2014-08
2014-07
2014-06
2014-05
2014-04
2014-03
2014-02
2014-01
2013-12
2013-11
2013-08
2013-07
2013-06
2013-05
2013-04
2013-03
2013-02
2013-01
2012-12
2012-09
2012-06
2012-05
2012-04
2012-03
2012-02
2012-01
2011-12
2011-10
2011-09
2011-08
2011-02
2011-01
2010-12
2010-11
2010-10
2010-09
2010-08
2010-07
2010-06
2010-05
2010-04
2010-03
2010-02
2010-01
2009-12
2009-11
2009-10
2009-09
2009-08
2009-07
2009-06
2009-05
2009-04
2009-03
2009-02
2009-01
2008-12
2008-11
2008-10
2008-09
2008-08
2008-07
2008-06
2008-05
2008-04
2008-03
2008-02
2008-01
2007-12
2007-11
2007-10
2007-09
2007-08
2007-07
2007-06
2007-05
2007-04
2007-03
2007-02
2007-01
2006-12
2006-11
2006-10
2006-09
2006-08
2006-07
2006-06
2006-05
2006-04
2006-03
2006-02
2006-01
2005-12
2005-11
2005-10
2005-09
2005-08
2005-07
2005-06
2005-05
2005-04
2005-03
2005-02
2005-01
2004-12
2004-11
2004-10
2004-09
2004-08
2004-07
2004-06
2004-05
2004-04
2004-03
2004-02
2004-01
2003-12
2003-11
2003-10
2003-09
2003-08
2003-07
2003-06
2003-05
2003-04
2003-03
2003-02
2003-01
2002-12
2002-11
2002-10
2002-09
2002-08
2002-07
2002-06
2002-05
2015-04-18
[
長年日記
]
▼
[
雑
] 「Webアクセス解析&レポート作成術」 出版記念セミナーへ行ってきた
「Webアクセス解析&レポート作成術」 出版記念セミナー
に参加してきた。自分用にメモってたやつをそのまま掲載して、今日の日記とする(手抜き)。
第1部 Webマーケティングの進め方
レポーティング・アクセス解析から得た示唆を用いて改善をする
オウンドメディアの成果
入力フォーム改善?
フレーム
コンテンツ
表現
情報整理
ユニバーサルデザイン
コンテンツ
コンテンツ・ファースト/コンテンツ・マーケティング
お客様にどういうコンテンツを届けるのか?
万人受けするコンテンツはあまりない
人に応じたコンテンツ
ユーザーが抱く趣味嗜好が多様化
表現
どの表現が適切か?
同じコンテンツでも見せ方は違う
テキスト
画像
音声
動画
最近は動画の選択肢が増えてきた
情報整理
情報を見つけやすいか?
コンテンツがリンクなどで「繋がる」のがウェブメディアの特徴
ひとつのコンテンツで伝えたいことが伝えられるわけではない
複数の情報(コンテンツ)を提供できているか?
カテゴリ
ナビゲート
ユニバーサルデザイン
操作のハードルを下げる
表現が分かりやすく、ナビゲーションがしっかりしていても操作しにくいと伝わらない
ユーザビリティ/アクセせしビリティ
Webマーケティングの進め方
解析分析データに基づくPDCAの進め方
正解は分からないので試して実行してチェックする
PDCA の難しいところ?
PD は実現できている
CA ができない
なぜ CA ができないのか?
そもそも何故やるのか?
改善をしたことが無いのでやる意味がわからない
Check する理由
実施する施策の
効果
を知る
自社にとっての効果とは?
これが難しい
どうやって効果を知るのか?
忙しくて効果を見ている時間がない
Act する理由
より高い成果を得るために
改善する
どこにどういう問題があって、どう改善すれば良いのか?
KGI
Key Goal Indicator
EC サイトなら売上高
メディアなら広告収入額
KPI
Key Performance Indicator
チェックしにくい要因
自社の KPI を考えると100個とか出すこともできる
まずは 3 つくらい(1個でも良い)の KPI を決める
これを満たすことをまずはやっていく
メンバーズでは PDCA 運用を重要視
これで成果を出していく
成果は Web に完結するものではない
ビジネス成果(KGI)に結びつく KPI を
最初に成果の定義がないと、数字を取った意味がわからなくなる
KGI、KPI の設定
効果は誰が上げてくれるのか?
企業ではない
(企業が出したものに対して反応する)ユーザーである
マーケティングは顧客の要求からスタートする
ユーザー(顧客)はどういう要求(ニーズ)があるんだろう
HCD : 人間中心設計(?)
インタビュー、仮説などから考える
これを元に施策を組み立てる
ユーザーの全治傾向を把握
STP
セグメント
全ユーザーをまずは同質ニーズごとにグループ分け
ターゲティング
充分な規模のシェアを取れる場所の狙い定め
ポジショニング
狙い定めた場所を狙い撃ち
これからは PED
ペルソナ
ユーザーになって欲しい人物像を描く
エクスペリエンス
理想の人物像の価値観を深堀り
一連の体験を把握
デザイン
無意識に生じる情動のメカニズムを明らかにする
STP より PED の方がスタートしやすい
STP は、まず全体像の把握が必要
PED は仮説(妄想)からスタート
自社のユーザーを頭から考える
ウェブマーケティングからデジタルマーケティング
DMP
今までよりも取れるデータが増えている
会員データ、POS データなど
これらの大きなをどう扱うか?
STP のように最初から全体像を把握しようとすると大変
データに踊らされる恐れ
最も深く繋がりたい(エンゲージメント)のユーザーを想像
カスタマージャーニーマップ
背景
行動
心情
課題
データを元に、あるいは仮説を元に CJM を作成し、体験/インサイトを整理
課題の大分類を整理
オウンドメディア(内部施策)と外部施策は連動している
内側だけ見てもダメ、外側だけ見てもダメ
課題の中分類を整理
第2部 ソーシャルメディアの成果って?? この「??」解決します!
ソーシャルメディアの成果って「?」のはてなを解決する
ソーシャルメディアを知ろう
ソーシャルメディアの利用数/アクティブユーザー数
Fb より LINE
LINE は女性割合が少し多い
Fb は年齢高め
企業がどの程度ソーシャルメディアを使っているか?
博報堂の広告費上位100社は9割が利用
Fb、Twitter の運用は当たり前
2013年の調査なので、現時点ではもっと進んでいる
YouTube の利用
大手企業のアカウント開設は85%
2013年調査
ソーシャルメディアを知っているか?
ベースにあるのはソーシャルグラフ
人と人とのつながり
を表した関係図
ソーシャルメディアの定義
ソーシャルグラフがベースにあること
ソーシャルグラフの中でのコミュニケーションがコンテンツの中心であること
ユーザーひとりひとりがページを持ち、誰が情報を発信したのかが明確であること
2chはユーザーひとりひとりがページを持つ形式ではないので、ソーシャルメディアではない
ソーシャルメディアで何が変わったか?
企業と生活者のコミュニケーションが変わった
企業からの一方的な発信から、企業・生活者の双方からの情報発信へ
何を目指すか?
生活者とのロイヤルティを高める
マス広告は知ってもらうだけだった
最終ゴールは目的に寄っていろいろ
オウンドメディアへの送客
ECサイトへの送客
店舗送客
商品購入=ゴールだとしたら、、、
ソーシャルメディアはミッドフィルダー役
フォワードへパスする
ソーシャルメディアでできること
つながる
とどける
関係を深める
ソーシャルメディアの成果とは?
「関係を深める」という部分に特科して説明
「つながる/とどける/関係を深める」の数字を追う
道具
Facebook インサイト
Twitter アナリティクス
YouTube アナリティクス
LINE 管理画面
つながるの指標
Fb: ファン
Twitter: フォロワー
YouTube: チャンネル登録者数
LINE: 友だち
対有効友だち(ブロックされていない友だち)
Facebook は3月にファン数が減少していた
3/14〜20 に 2.4% 前後減少している
Fb が裏でカウント方法を変えた
死んでいる/スパムアカウントを削除
Facebook の規約変更
このプレゼントキャンペーンに応募するには「いいね」が必要というやり方
2014年11月から禁止
「いいねをお願い」というやり方ならセーフ
こういうやり方は減ってきている
Twitter では禁止されていないので利用可能な方法
とどけるの指標
リーチ
オーガニックリーチ
広告を使わずに届けた情報
ペイドリーチ
広告出稿により届けた情報
投稿タイプによりリーチが違う
テキスト/URL/写真など
最近は動画投稿がリーチが高い
写真を複数枚投稿したほうが高いリーチが出る傾向がある
ただし3月以降は減っている
なぜ3月以降が減ったか?
スマホでの見せ方が変わった
以前は複数枚をスワイプして見ていた
最近はファーストビューで複数枚が見える
ユーザーの能動的なアクションをする投稿がリーチが高い
スマホの見せ方とリーチの関係性がある
関係を深める(エンゲージメント)
Fb: いいね、コメント、シェア
Tw: リツイート、メンション、お気に入り
YouTube: 再生回数、コメント、評価(高評化、低評価)
低評価をエンゲージメントに入れるか?
メンバーズとしては、コミュニケーションが取れたという意味で、エンゲージメントに入れている
LINE:
エンゲージメント率
(いいね+コメント+シェア) / ファン数
企業の Fb ページの平均値
1.10%
つながりの数が増えれば、率は下がりがち
同様のファン数があるページと自社ページを比較してみる
口コミ率
(いいね + コメント + シェア数) / リーチ
集計するときは?
CSV エクスポートを使うと楽だよ
画面に出てこない数字もあるよ
ファンとのロイヤリティを測れるのか?
ツールでは測れない
測れないなら聴くしかない
ソーシャルメディアはユーザーから声を聞くことができる
ソーシャルリスニング
ソーシャルメディア上のユーザーの声を聞きに行く
ソーシャルリスニングツールを使う
自社/自社商品の評判を探す
テキストマイニングで調べる
関連ワードを調べる
ファンに聴くアンケート調査
Fb ファンページのアンケート調査
2014年9月
ファンと非ファンでの購入経験の差
ファンの方が 48% 多い
購入金額の差
ファンの方が 23% 多い
好感度
ファンの方が 57% 多い
他者推奨意向
この会社の商品をほかの人に勧める
ファンの方が 53% 多い
共創意識
一緒にものづくりしましょう
ファンの方が 61% 多い
まとめ
ソーシャルメディアはつながりをベースとしたメディア
やるべきこと
つながる
とどける
関係を深める
測れる数字は測る
測れない数値は聴きに行く
第3部 DMP 活用の必要性
書籍は、これから Web マーケティングの中堅メンバーになる人へ向けた内容
ネット広告費が初の1兆円超え
ここまで20年
新しいテクノロジーの活用が広告費増に繋がった
DSP、SSP から DMP の活用が進んでいる
DMP の基本概念
様々なデータソースからマーケティングデータを連携して活用する仕組み
これからデータ活用を考えるキーワード
データを持つ企業同士の連携が加速
デバイスとデータを持つ企業同士の連携
マーケティングツール同士の連携の加速
データをもつ企業同士の連携
リクルート x ロイヤリティマーケティング(ponta)
リクルートの持っているライフログ
ponta のライフログ
ソフトバンク x Tポイント
ヤフーショッピング + リアル店舗のデータを結合する可能性
ネットとリアルでの結合が気持ち悪いという動きがある
Yahoo! JAPAN x Tポイント
データとデバイスを持つ企業同士の連携
電通 x グーグル
電通が持っているプレミアムクライアントへグーグルのプレミアム枠をクローズドで提供
電通のクライアント以外は有益な広告枠を買えなくなる未来
残り枠を他の企業へ
Docomo x リサーチデータ
ドコモが持っているデバイスに結びつくデータとリサーチ会社の持っている情報
テレビの視聴履歴データ活用
東芝・シャープ・パナソニック
テレビの視聴履歴を広告活用に利用し始めている
視聴者は知らない可能性が高い
テレビ視聴データのデジタル化
テレビ視聴率をモニターリサーチを活用
ビデオリサーチは分単位での計測
秒単位のものが出てきている
データの使い方についての注意
双方で納得が行くやり方をする
データの持ち主に誠実に
データを使われたくない消費者
データを使いたい企業
DMP ツールは様々なデータと連携を進めている
Google Analytics
アクセス解析ツールではあるけど、その他の機能もある
ユニバーサルアナリティクス
データインポート機能
インプット/アウトプットができる
アドエビス
ライオンと組んで DMP 提供している
Yahoo! DMP
メール配信、広告、LP
krux
CCI が提携
cxense
大手メディアが活用している
ノルウェー産
DMP ツールの選び方
自社で何をやりたいのか曖昧だと、フォーカスが違う DMP ツールを選択してしまう恐れ
広告に強いツールとか、メール送信できるツールとかいろいろある
データ活用の一元化
現在
分断されたマーケティング環境
アクセス解析/広告配信/顧客分析/マーケティング施策立案
これらが分断された状態
未来
一元化されたマーケティング環境
アクセス解析/広告配信/顧客分析/マーケティング施策立案
これらを立串で一元管理する
自社に訪れた人が広告を踏んできたのか?
自社に訪れた人がどんな人なのか?
DMP を中心にしたマーケティング
DMP へのインプット
アクセス解析
広告配信システム
顧客データ
外部データ
DMP からのアウトプット
メール配信
LPO ツール
DMP を利用することの価値
データ価値向上
マーケティングトリガー
新規 or 既存 → 新規 and 既存
顧客発掘
顧客インサイトの可視化
エンゲージメント向上
キャンペーンマネジメントの最適化
マーケティングコストの再配分
メールに代わる新たな手段
シナジー効果
DMP 活用で目指すこと
オーディエンスデータのリッチ化
オーディエンスデータのカテゴライズ
メディアの運営
タグマネジメント
リサーチ
オーディエンスデータの最適化
コンテンツマネジメント
ターゲティング&リターゲティング
トークセッション
あなたにとって顧客を読み解くとは?どのようなイメージか?
サイト分析しているときに考えていること
ユーザーになりきる
こういう状態、ではない
欲求
必要だから買う
同じような欲求を元に自社・同業他社のサイトを使う
そうすると欲求ベースで向いてる・向いてないが見つかる
シナリオよりは欲求
「返品したい」という欲求があったときに使い勝手がどうなる、とか
芸能人だったら誰が使うんだろう?
クライアントと共通で認識できるキャラを作る
ペルソナをよりわかりやすくする
ユーザーになりきるのはソーシャルメディアでも同じ
ソーシャルメディア利用の目的はそれぞれ違う
いかにコミュニケーションに「繋がっているか?」を見る
根底は「運営者である以上、自身が最強のファンである」という視点で進める
関係者と共有は大事だがその方法は?
手書き
箇条書き
「芸能人」と言っても人により前提条件が違う
「欲求」でも違う
操作時のメモとかもガンガン書く
自分でユーザーテストしているようなイメージ
それを写真を撮ったりしてまとめる
SUUMO と HOMES
SUUMO くんは物件について話さない
ブランディング目的
ここから資料請求を KPI にしていない
フォロワーを調査
形態素解析
かわいいとかスイーツとかのキーワードを見て、狙っている層に届いているか?
SUUMO は女性のフォロワーが多い
HOMES は賃貸関係者のフォロワーが多い
Facebook のタイムライン
全ての情報が全ての人へ届くわけではない
逆に言うと、届く人には届くようになる
どのような数値を取得することができますか?
分析わかること3つ
いいところ
キーワード
どう伸ばすか?
わるいところ
すぐ帰ってしまっている
再訪問してくれない
どう改善するか?
トレンド
平日はいいわるい
季節
どう活用するか?
週次・月次のアクセス解析レポートとか来ていた
この数字は何を使っているのか?
これがいま変わってきていることは?
セッションではなくユーザー単位で見ることができる
ページ間遷移で30分超えるとセッション切れたデータとか古い
クロスデバイスで見ることができる
ページ単位の評価が変わってきた
PV
アプリは「ページ」単位が無い
イベント、読了、ボタンを押した
イベントベースの分析が出てくると意味がある分析になる
PV500回より読了350回の方が意味がある
ここに取り組む企業が増えてきている
ターゲットユーザーが新規と既存と言われる旧世界
全方位で欲しがる
優先順位の付け方は?
どの KPI を直すのかと似ている
すすめていくポイントは3つ
ボリュームが多いところから
施策が考えられるものから
アイデアが思いつかないのは直せない
実行できるものから(これが一番重要)
実現するまでの時間もセットで考える
成功体験を通じて PDCA を回す
ソーシャルメディア視点
DMP / POS データ連携
見る指標が広がっている
関係構築からビジネス成果へ
集計にとどまらず、意味やデータの特徴を探すためにやっていることは?
セグメントが重要
欲望を元に使ってみる
返金したい人はどのようにするのか?
顧客をどうにかセグメント化して数値化する
Google Analytics でも年代性別などある程度とれる
特徴が見えてくる
森と木の話に通じる
森全体を見るのではなく、特定の木やグループを見る、など
施策に置き換える
施策をどう考えるか?
普段使っているもののスクリーンショットを取る
このフォームよさげ
このサイトよさげ
全部 Dropbox へ入れている、コメントと共に
コミュニケーションデザインの視点
アクセス解析は集計の世界
現実世界はオフライン
自動販売機やスーパーの「売り切れ」の視点
なぜその自販機でそのドリンクだけ売り切れたのか?
天気?
場所?
自販機の写真を撮っている
なんで売り切れたのか?
ビッグデータのダッシュボードに入れた方がいい
サイト内検索のゼロ件検索結果
お客さんが検索しているのにゼロ件だったもの
データファーストの解析と仮説ファーストの解析、どちらが有効?好き?
データファースト解析のひとも、ある程度は仮説しているのでは?
仮説ファーストの方が好き(小川さん)
GA の内容を上から見なくても良い
データファーストの方が難易度が高いと思う
データを先にもらっても、既存の知見から最低限のセグメントを考えてやる
トレンドマイクロのデータ解析
誰がいつ買うか特定して欲しい
キャンペーンの終了日をいつにするのが良いか特定して欲しい
月曜日に終了日が一番売上が上がるとう統計
これはデータファーストではあるけれど、「曜日軸」が出てきた時点で仮説ではないか
ユーザーの絵を描くのが重要
LINE の時間帯調査
通勤時間が多いのでは?昼休みが多いのでは?
通勤時間は使われている
昼休みは使われていない
寝る前が使われている
この結果から、改めてユーザーの姿を描くのも重要
今後の活動について
小川さん
来月再来月に書籍でます
スクーでレポーティングの回があるよ
来週 DMP の講演があるよ
以下にキレイなデータを集めるか?
GMO とヤフーも一緒に
中野さん
本が出たり出なかったり
ラジオで高校生向け
隔週くらいでセミナーやってるよ
小野寺さん
ソーシャルメディアマーケティングのテクニックなどのセミナーあるよ
LINE まわりの情報発信したい
ソーシャルメディア単体ではなく、もっと周りを含めた感じで進めたい
小松さん
特に予定なし
実践で進めていく
メンバーズ全体として
ウェブ解析士講座をやっていく
[
ツッコミを入れる
]