Ruby + tDiary の勉強ということで、<table>〜</table>を簡単に表示できるプラグインを作ってみようかと思って少しいじってみた。内容としては、
<%=tbl <<TABLE |ふが|ほげ| |うご|るが| TABLE %>
という書式( PukiWiki 風)で書かれたものを
<table> <tr><td>ふが</td><td>ほげ</td></tr> <tr><td>うご</td><td>るが</td></tr> </table>
という HTML に変換するという簡単なもの。セル内に「|」が使えないとか、制限多数なのでまだまだ未完だけど、とりあえずさらしてみる。一から作る力は無いので、list.rb を改造しながら作った。
def tbl( text )
list = ""
text.each do |line|
if line =~ /^\|*(.*)\|*$/
data = $1
list << "<table>\n"
list << "<tr>"
data.split("|").each do |cell|
list << ("<td>" + cell.chomp + "</td>")
end
list << "</tr>\n"
list << "</table>\n"
end
end
result = list
end
同様の処理を行う tinytable.rb プラグインが既に存在していたことに気が付いたのは、だいぶ後になってから。。。でも、ま、いいのだ。自分で作ってみることに意義があるのだから。
iTermは私のMacにも入ってます。これ便利なんだよねぇ。