先日、shared_memory系の問題でinitdbに失敗した件だが、TrackBackを頂いた「MacOSX上でのPostgreSQLでinitdbがうまくいかない」の情報により、initdbおよびpostmasterの起動に成功した。ありがたや。
結局のところ、8.2のマニュアルに書かれている値をそのまま使ってもうまくいかず、8.1のマニュアルのコメント欄に書かれている値を /etc/sysctl.conf に書き込み、OS を再起動したらうまくいくようになった。
$ cat /etc/sysctl.conf kern.sysv.shmmax=167772160 kern.sysv.shmmin=1 kern.sysv.shmmni=64 kern.sysv.shmseg=16 kern.sysv.shmall=65536
ちうわけで、ようやくPostgreSQL 8.2に触れることができた。
$ psql suzuki
Welcome to psql 8.2.0, the PostgreSQL interactive terminal.
Type: ?copyright for distribution terms
?h for help with SQL commands
?? for help with psql commands
?g or terminate with semicolon to execute query
?q to quit
suzuki=#
まだこれしかやってないけど。