雑文発散

«前の日(08-05) 最新 次の日(08-07)» 追記
過去の日記

2002-08-06 早めに出社の火曜日

準備できたので

いつもよりも30分ほど早めに出社。9:00過ぎに着いて、3番目。「10:30までには出社しましょう」という緩やかな規則の会社なのでいつもこんな感じ。それはそうと、いつも通ってくる目黒川沿いのあたりは「田道」という地名らしい。ずっと「たどう」かと思ってたけど、実は「でんどう」と読むんだってね。。。

発見!

ようやくわかった。ココだ、ココ。よし、あとは再現させて、修正して完了させよう。これで今日は今日中に帰れるぞ、きっと。

カギカギカギ

よきゅんがカギを忘れて家に入れないらしい。今日は、ohsamu もおっしーも僕も帰りが遅い日。とりあえずよきゅんには中目黒散策をして貰うことにした(^^;)

急いで会社を出て

行き先表示を赤くした終バスに間に合って、割と早めに中目黒へ。散策させていたよきゅんより早く、今日は一番のりで家に戻った。その後、レンタルしてたDVD返しに行こうとしたところで、おっしーが戻り、3人で歩いて恵比寿まで。恵比寿に行く道はあんまり面白くないんだけど、3人であーだこーだいいながら歩くなら別。ただ、風もなく夜なのにえらく暑かった。。。

Eddie Bauer 記念日

僕が Eddie Bauer を好きなのを知ってか知らずか、おっしーが「Eddie Bauerってさぁ、ファッションなんてど〜でもいいやって思ってる人が着る服だよね」と言ってくれた。これから8月6日は Eddie Bauer の日として、毎年このことを思い出すようにしよう。。。

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

Before...

おが [見つけたときは至福の喜びだよねぇ。見つからないときは最悪だけど(笑)]

すずき [ど〜もです。昨日から1000行程度のアクセスログと、合計3000行程度のプログラムたちを追って原因を究明してたので喜..]

ゆうすけ [おしーヒドイな。Eddie Bauerは結構好き。]

おしたつ [と、いいつつ、今日僕が着ている服はえでぃーばうあーだ。どーでもいです、どーでも・・・。]

mu [http://www.alloha.info InsuRancE http://www.devonanal.com ..]


2003-08-06 朝からハマリ、水曜日

HDML のワナ

HDML では、<hdml ttl=0> とするとにキャッシュされなくなるはずなのだが、指定してもキャッシュされる端末があるようだ。そのことが分かってから、検索してみたら「ttl=0にしてもキャッシュが残ってしまいます」なんて FAQ も見つかった。

頼むから仕様通りに作ってくれよ。。。

Movable Type 本

Movable Type でいますぐできるウェブログ入門」が書店に並んでいた。装丁が違うからパッと見で気が付かなかったけど、よく見れば「〜できる」ってなってる。細かい技を使うなぁ(笑)>インプレス

Pink in Red

Amazon からなんか届いたと思ったら、「Pink in Red~Bonnie Pink LIVE 2003”Tonight,THE Night”at AKASAKA BLITZ”~」だった。

これ、DVD と CD で演奏曲違うんだね。「best / クラムボン」が DVD と CD とで、ほぼ同じ曲だったので、なんとなくそういうイメージを持ってしまっていた。んー、DVD 側の曲、なんとか iPod に持って行きたいなぁ。。。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

AG [Header使ってもダメ、メタタグ書いてもダメだったので、スマートなキャッシュ制御に関しては諦めて、別URL作戦でし..]

すずき [僕も別URL作戦で逃げました(笑)]


2004-08-06

[] ありえない週末

たださんは、土曜日のLL Weekend は欠席の予定とのことですが、僕は両日がんばりますよ。まぁ、僕は話す人じゃなくて単に聴く人なので、かなり違いはありますが。

8/7(土)10:00〜17:00 LL 1日め
8/7(土)17:30〜19:30 LL 懇親会
8/8(日)01:00〜08:00 仕事
8/8(日)10:00〜17:00 LL 2日め

ホントに大丈夫かな、オレ。。。懇親会は辞めて寝ておくか。

[] プラネテス 5

「何か欲しい病」へのクスリその1。

[] 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 06

クスリその2。初回特典「タチコマパンチングボール」って。。。

[] VPN構築術 OpenVPNによるVirtual Private Network

VPN くらい知らないとオヨメに行けない今日この頃らしいので買ってみようかと。本の中身を全く見てないので、結構冒険かな? 工学社の本なんて久々だ。

[] UNIX MAGAZINE 2004年8月号

ちょうど VPN 特集をやっていて、OpenVPN も載っていたので買って来た。もしかして、上の書籍はいらんかったかも。。。

[] X デー

18日午後4時。抜歯。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

おが [痛いの?>バッシ]

すずき [麻酔かけるから痛くはないはず。たぶん。 でも、奥歯を抜くのは初めてだから恐いんですよ!]

ただただし [麻酔が切れたあとは痛いと思うけど……]

すずき [あ゛、、、抜くときしか考えてなかった。]


2005-08-06

[Mac] MAMPをインストールしてみたよ

LAMPのMac OS X版。Macintosh、Apache、MySQL、PHPの組み合わせを簡単インストール&簡単起動することができるアプリケーションパッケージとのこと。XAMMPの考えと同じだね。両者の関係までは調べてないので不明。

デフォルトでは通常のポート番号とは違う設定になっているので、Mac OS X付属のApacheとは競合しないそうだ。Cocoaで作られたコントロールパネルと、Dashboard用のWidgedも付属。

とりあえずディスクイメージ版をダウンロードしてみたら、「MAMP」フォルダをアプリケーションフォルダにコピーせよとあったのでコピー。アプリケーションフォルダ以外にコピーしても動かないらしい。

「アプリケーション」→「MAMP」とフォルダを移動すると、MAMPというアプリケーションがあるので、それを起動すると、MAMPのシンプルなコントロール画面が出てくる。

MAMP

ここで、「Start Servers」をクリックすると、ApacheとMySQLが起動する、、、はずが、Apacheが起動しなかった。あれあれ?と思っていたら、MAMP Ver.1.0.1へのupdaterがあったのを思い出した。

こいつをダウンロードすると、インストーラが起動されるので、ポチポチやっていきインストール。で、もう一度、MAMPアプリケーションを起動すると、今度はApacheもPHPも立ち上がった。最初にダウンロードしたディスクイメージは、Ver.1.0.1にアップデート後のものかと思っていたけどそうじゃなかったらしい。

で、「Open start Page」をクリックしたところ、、、何も反応がない。「Preferences...」を見ると、「Start Page」は「/MAMP/」となっている。でも、ApacheのDocument Rootである「/Applications/MAMP/htdocs/」は空で、「/MAMP/」フォルダは存在しない。XAMMPの例を見ると、ここにWeb版のコントロールパネルが用意されていそうな気がするんだけどなぁ。MAMPパッケージには、phpMyAdminも入っているので。

仕方ないので、手動で http://localhost:8888/ を入力してApacheの起動を確認。次に「/Applications/MAMP/htdocs/」にだけの index.php を置いて、PHPの情報を確認してみた。収録されているのはPHP5.0.4。mbstring(マルチバイト処理モジュール)は有効になっていたけど、PostgreSQL用のモジュールは残念ながら有効になっていなかった。まぁ、MySQLを同梱しているので、そうだろうとは思ったけど。「Preferences...」でPHP4に切り替えても同様。

うまく行ってない点はまだあるにしろ、お手軽に環境が作れるのは面白いね。ただ、やっぱりそれなりの知識を持っていないと、まだ厳しいかもなぁ。あと、クライアントマシンで簡単にWebサーバを立ち上げられるということは、「組織内のあちこちで管理者の知らぬまま勝手にサーバが立ち上がる」ってことになりかねないので微妙。こういうアプリケーションのデフォルトでは、Allow from allではなく、Deny from all / Allow from localhostにでもしておいて欲しいな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ただただし [なんて読むんだろう >MAMP #まんぴー?]

すずき [LAMPが「らんぷ」、XAMPPが「ざんぷ」らしいので、MAMPは「まんぷ」かと。]


2006-08-06

[] 96 CURRY(黒カリー)

先日、「黒糖ココア」が入ったカレー「96 CURRY」を銀座のわしたショップで購入していたので、朝も早よから食べてみた。

96CURRY

確かに色は黒いんだけど、パッケージ写真ほど真っ黒って感じじゃない。黒糖感(?)もすげーある訳じゃなく、ほのかに香って後味に残るって感じ。

連続して食べると飽きそうだけど、たまに食べるなら良いかもねー。

[] 体力回復日 #2

なんとかなるかと思ったけど、やっぱり無理そうだったのでマッサージ90分。これで3週連続。今日のヒトは、施術がうまくて効いたなー。ところで、いつも行ってる和風癒処。これまで無料だった指名料が、この8月から105円かかるようになったらしい。これも原油価格高騰の影響かしら?(謎)

[] ストレス発散

疲れてるのはストレスが溜まってるせいだと思い、その発散のために散財してきた。BRAVIA KDL-32V2000とスゴ録 RDZ-D97A。

KDL-32V2000 RDZ-D97A

スゴ録は持ち帰ったが、BRAVIAは配達にしたのでもちっと後だ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

kitaj [うぉっ,ナイス散財!]

すずき [がんばりました!(笑)]


2007-08-06

[] 品川シーサイドって

いつから「楽天タワー前」というサブタイトル(?)が付くようになったの??

あと、「楽天タワー」って何?

【追記】

INTERNET Watchでも話題が出た>「りんかい線に「品川シーサイド “楽天タワー前”」駅

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

casachie [「品川シーサイド駅」が「品川シーサイド楽天タワー前駅」になったってホント? 某社が自社ビル立てたっぽいね。]

すずき [あ、書き方が悪かったかも。 駅名は「品川シーサイド」のままなんだけど、ホームの駅名表示の下に「楽天タワー前」と付加さ..]

casachie [おー、そうなのか。 関連会社故に、某社からの移転連絡に「品川シーサイド楽天タワー前駅」と書いてあったのでちょっと騒然..]


2008-08-06

[N810] N810 で Google Street View は使えるのか?

表示はできた。

N810 Google Street View

「使えるか?」が「usefulか?」の意味だとすると、ちょっと無理があり過ぎ。使い物にはならないね。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

kimitake [そのうち maemomapper が street view 対応するかもしれないですね?]

すずき [対応してくれればいいですね! ストリートビューのインタフェイスが Flash なので、なかなか難しそうな気もしてます..]


2014-08-06

[Emacs] Emacs で分割表示中のウインドウのバッファを入れ替える swap-buffers を作ってみた

以前も書いたけど、最近は Emacs をフルスクリーンにして左右に分割し、左側に実行用のコード、右側にユニットテストのコードを並べて TDD を行ったりしている。

ただ、いったん分割を解除して、再分割をしたときに、左側にユニットテスト、右側に実行コードが表示されちゃう場合がある。意識して分割・バッファ読み込みをすれば、そんなことはないんだろうけど、手が覚えている手順で再分割・再読み込みをすると、逆になっちゃうときがあるんだよね、これが。

そういうときは、両方のウインドウでバッファ切り替えをするんだけど、これがちょっと面倒くさく感じてきた。ということで、分割したウインドウのバッファを入れ替えるコマンド swap-buffers を作ってみた。

いろいろ怪しげな部分はあるんだけど、左右分割のバッファを入れ替えることはできている。

まず、左のウインドウに a.txt 、右のウインドウに b.txt を表示している状態のフレームがあるとする。

実行前

この時、M-x swap-buffers を実行する。オレは M-xhelm-M-x に入れ替えてるので、そういう表示になっているけど、そこら辺は気にしないで良いよ。

実行

そして、実行すると、次のように左に b.txt 右に a.txt となり、期待通りに入れ替わっている。

実行後

キーバインドを C-x \ に定義しているので、もちろんそのキー入力でも実行できる。

さっき「怪しげ」と書いたのは、いくつかの理由がある。

  • ネームスペースを考えてないコマンド名
  • 3分割の時は期待通りに動かない
  • 「あっちのウインドウ」を取得するのって (get-lru-window) でいいの?という不安

ネームスペースと言っても prefix を付けるだけなので、 my- とか付けちゃえば良いわけだけど、my- はイマイチだなぁと思いつつ、他に良いものが思いつかずにいまのところナシにしちゃっている。

3分割以上の場合、どことどこを入れ替えるべき?という定義の問題もあって、どうしようかなぁというところ。まぁ、左右入れ替えがオレのニーズなので、それが実現できれば OK なので、しばらくはこのままなのかも。。。

(get-lru-window) が正しいのかどうかは、、、もうちょっと Emacs Lisp のリファレンスをしっかり読まないと良く分からない。

あと、なんか、こういったニーズは、割とみんな持ってるんじゃない?と思っていて、既にこれを解決するソリューションがありそうな気がしている。更には Emacs のデフォルトで存在していてもおかしくないと思っている。

しかし、もうちょっとスマートに Emacs Lisp を書けるようになりたいなぁ。まだまだマニュアルとにらめっこしないと分からない部分が多い。


2015-08-06

[Pebble] UCS-4 Python で pebble build はできるが pebble install には失敗する件を調べていた

先日、Pebble へ組み込むフォントを生成するときに Python には UCS-4 と UCS-2 の2系統(?)があることを知ったわけだが、このときには Python 2.7.9 を UCS-4 化した。どうせなら、最新版の 2.7.10 も UCS-4 に切り替えちゃおうと思って、pyenv でコンパイルしなおした。

% PYTHON_CONFIGURE_OPTS="--enable-unicode=ucs4" pyenv install 2.7.10

そして pebble build コマンドを実行し、次に pebble install コマンドを実行したら、、、エラーが出た。

% pebble install --emulator basalt
Couldn't launch pypkjs:
Traceback (most recent call last):
  File "/usr/local/Cellar/pebble-sdk/3.2/Pebble/common/phonesim/phonesim.py", line 3, in <module>
    monkey.patch_all()
  File "/usr/local/Cellar/pebble-sdk/3.2/libexec/lib/python2.7/site-packages/gevent-1.0.2-py2.7-macosx-10.10-intel.egg/gevent/monkey.py", line 189, in patch_all
    patch_thread(Event=Event)
  File "/usr/local/Cellar/pebble-sdk/3.2/libexec/lib/python2.7/site-packages/gevent-1.0.2-py2.7-macosx-10.10-intel.egg/gevent/monkey.py", line 106, in patch_thread
    patch_module('thread')
  File "/usr/local/Cellar/pebble-sdk/3.2/libexec/lib/python2.7/site-packages/gevent-1.0.2-py2.7-macosx-10.10-intel.egg/gevent/monkey.py", line 62, in patch_module
    gevent_module = getattr(__import__('gevent.' + name), name)
  File "/usr/local/Cellar/pebble-sdk/3.2/libexec/lib/python2.7/site-packages/gevent-1.0.2-py2.7-macosx-10.10-intel.egg/gevent/thread.py", line 28, in <module>
    from gevent.lock import Semaphore as LockType
  File "/usr/local/Cellar/pebble-sdk/3.2/libexec/lib/python2.7/site-packages/gevent-1.0.2-py2.7-macosx-10.10-intel.egg/gevent/lock.py", line 5, in <module>
    from gevent._semaphore import Semaphore
ImportError: dlopen(/usr/local/Cellar/pebble-sdk/3.2/libexec/lib/python2.7/site-packages/gevent-1.0.2-py2.7-macosx-10.10-intel.egg/gevent/_semaphore.so, 2): Symbol not found: _PyUnicodeUCS2_Compare
  Referenced from: /usr/local/Cellar/pebble-sdk/3.2/libexec/lib/python2.7/site-packages/gevent-1.0.2-py2.7-macosx-10.10-intel.egg/gevent/_semaphore.so
  Expected in: flat namespace
 in /usr/local/Cellar/pebble-sdk/3.2/libexec/lib/python2.7/site-packages/gevent-1.0.2-py2.7-macosx-10.10-intel.egg/gevent/_semaphore.so

Pebble の開発以外では、あまり Python に触れることがない(何かのコマンドの裏側で知らぬ間に使ってることも多いけど)、バックトレースが表示されてもなかなかピンと来ない。

でもよく見ると、 Symbol not found: _PyUnicodeUCS2_Compare なんてメッセージが見える。

そいつを吐き出しているのは gevent-1.0.2-py2.7-macosx-10.10-intel.egg の中のようだ。OS X 10.10 用にビルドされた gevent が UCS-2 Python 用になってしまっているみたい。

Pebble SDK の Homebrew 用のリポジトリ homebrew-pebble-sdk を眺めていたら、pebble-sdk.rb のなかで必要なライブラリのビルドを行なっているみたい。

    ENV["PYTHONPATH"] = lib+"python2.7/site-packages"
    ENV.prepend_create_path 'PYTHONPATH', libexec+'lib/python2.7/site-packages'
    ENV.prepend_create_path "PATH", libexec/"bin"
    install_args = [ "setup.py", "install", "--prefix=#{libexec}" ]

このとき使われる Python が UCS-2 なのか UCS-4 なのかで挙動が変わるのかもなぁ。

今のところフォント生成のときだけ UCS-4 Python を使うという回避策でなんとかなるのだけど、必要が出てきたら時間を作ってもう少し追ってみようかな。


2016-08-06

[] サンフランシスコで初めての休日

せっかくなので、どこかへ行きたいと思いつつ、どこへ行けば良いのかノープランだった。とりあえず、寒さ対策でちょっと暖かい系の上着を買っておこうかなと思って、ユニクロへ行ってみた。店内が暖かくて、なんだか上着を買う気が失せて、なぜかTシャツなどを購入。

この辺りは観光地のようで、例のケーブルカーが走っていた。

image

Google Maps を見ると、ユニオンスクエアというところが近くにあったので行ってみた。オープントップなバスが停まっていて、いかにも観光地な感じがするけど、由来とかなんとかは全く分かっていない。

image

ベンチに座って、さて次はどうするか?と思って、また Google Maps を眺めていたら、Apple Store がすぐ近くにあることに気が付いた。すぐ近くというか、オレが座っていたベンチの裏側、ユニオンスクエアのすぐ隣がそうだった。

全面ガラス張りと思いきや、公園側に面した部分は2階までフルオープン。これ閉店時はどうなるの?とか疑問に思ったけど、答えは分からず。

image

特に買うものはないんだけどなーと思いながら2Fに上がってみたら、Withings の血圧計を発見。これは日本では未発売で、Amazon.com で個人輸入しようかどうか考えていたヤツだった。ちょっと悩んだけど、いいやここへ来た記念だ!と購入した(なんの記念なのかは知らん)。

カタコトの英語で店員さんと「今週、日本から来た」とか「観光じゃなくて仕事」とか話している流れで「これこれ、このアプリを作っている会社だよ!」と、AppStore の画面で説明したら、その場でダウンロードしてくれた!

その後は、また Google Map に頼って、チャイナタウンを歩いてお昼ご飯。カードが使えない店に入ったので、アメリカへ来て初めての現金支払い。

image

その後もチャイナタウンをブラブラした後、滞在先のアパートへ向かっていたら、ビルの入口に何やら見たことのあるマークを発見。

image

「あれ?この Chef はあの Chef?」とググってみたら、どうやらあの Chef のサンフランシスコオフィスらしい。「ほー、こんなところにあるのか!」と思いながら更に歩いていると、今度は LinkedIn を発見。

image

こちらは見て一発で分かる。写真を撮っていたら、中から係員の人が近付いてくる気配があったので、そそくさと退散。

割と歩いたけど、足の炎症は再発せず痛みもない。斑点は少し出てしまったけど、以前よりはだいぶ少ない気がする。なんとなく回復傾向にあるように思う。